
DC-3821-1201 ダイ・チャージ 蛍光剤入りエアゾール缶・134a補充用 50ml(12本入り)
型番:DC-3821-1201
参考基準価格:14,520円(税込) ¥11,660円 (税込)
基本情報
Dye-Charge(ダイチャージ)とは、日本の冷媒充填文化に合わせ、R134aのミニ缶に日産など世界のカーメーカーに新車搭載されるトレーサーライン蛍光剤と、ハイエンドの純正PAGまたは電動コンプレッサー用のPOEオイルを処方したカーエアコン用の添加剤です。
Dye-charge に入っているトレーサーラインの蛍光剤は、R-134a/PAG A/Cシステムにおける、リーク検知用のUV蛍光塗料として、安定性・互換性とともに、SAE(Society of Automotive Engineers)規格 J2297 に適合、またはそれ以上の品質を有しておりますので、安全にご使用いただけます。溶剤をまったく使っていないものでありカーエアコン サイクル内のゴム材や金属に悪影響を与えません。
また、世界中の自動車メーカーで新車から封入されている蛍光剤と同じものを利用のため信頼性が違います。
カーエアコンのガス漏れに伴うエアコンオイルの補充によるコンプレッサの焼き付きを防止します。
蛍光剤配合による、ガス漏れ箇所を特定します。(*要検査用ランプ)
(対象車両)
使用冷媒:R134a
使用冷凍機油:PAG
効能
カーエアコンのガス漏れに伴うエアコンオイルの補充によるコンプレッサの焼き付き防止。
蛍光剤配合による、ガス漏れ箇所の特定。(*要検査用ランプ)
使用量・用法
軽自動車&乗用車(ガス量:約600g以下)1台分 : 1本
大型車(~ガス量に応じて): 2本以上
デュアルエアコンシステムの普通車 / エアコンシステムの大きい米国産車両 : 2本
※エアコンオイル(冷凍機油)量が200mlまでは1本で対応可能。それ以上の量については、エアコンオイル(冷凍機油)量 200mlに対して1本の割合でご使用ください。
- 仕様
- 容量:50g×12本
- ケース入数:12本
- 適合車:対応ガス:R−134a 対応冷凍機油:PAG
使用方法
◆ご使用の前に
本製品をご使用の前には必ず取扱説明書をご確認ください。
有効な蛍光式リーク検知のためには、コンプレッサーを稼動させるためやユニット中のAR-GLO4/PAG 染料を循環させるために、エアコンシステムに十分な冷媒があることが必要です。もし冷媒が不十分であれば、リークを検知しすばやく修理するために、システムへ冷媒を加えて下さい。また、注入するホースが長い場合は内壁に蛍光剤が残存する恐れがありますので、ご注意ください。専用注入ホース(LL-300-A01)のご使用をお勧めします。
注入方法
※基本的には通常のガスチャージと同じです。
- ① 注入ホース(LL-300-A01)の缶切りバルブを反時計回りに最後まで廻し、缶切りバルブの針を上まであげてください。
- ② 注入ホースにダイ・チャージ蛍光剤をセットします。
- ③ 缶切バルブのリング部分もエアゾール缶に密着するように廻し、確実に締めてください。
- ④ カプラのダイヤルを反時計周り(CLOSED の方向)に最後まで回し切り、内部のピンが上まで上がりカプラが閉じられたことを確認してください。
- ⑤ エンジンをかけ、エアコンを稼働させて下さい。その後、車両のエアコン低圧側サービスポートにホースのカプラをセットし、ダイヤルを時計周り(OPEN の方向)に回し、冷媒ガスをホース内に充満させてください。※ベルト類が巻き込まれないよう、十分注意してください。
- ⑥ エアパージバルブを2~3回押すと、ホース内のエア抜きが完了します。
- ⑦ 缶切りバルブの針を抜くため、徐々に缶からガスが出るまでバルブを時計回りに廻してください。
- ⑧ ダイ・チャージ蛍光剤を逆さまにし、バルブを全開にして下さい。ガス圧でオイルを押し込み、数秒で注入が完了します。
- ⑨ ガスが空になったら、低圧側のカプラのダイヤルを反時計周り(CLOSED の方向)に最後まで回し切り、はずしてください。
※カプラを低圧ポートからはずすとき、万が一注入した蛍光剤が飛び散ったときは市販のパーツクリーナーなどですばやく除去しウエスなどで拭き取ってください。
リーク箇所検知方法
※リーク検知には紫外線ランプが必要です。
- ① 蛍光剤を循環させるため、少なくとも 10~30分間エアコンを作動させます。
- ② エンジンを切って、リークの可能性がある箇所をトレーサーラインの紫外線ランプ(TPOPUV)を照射して、あざやかな黄緑色に発光するリーク箇所を発見してください。このとき必ずゴーグル (LL-9940) をかけてください。
- ③ 大きなリーク箇所はすぐに発見できますが、スローリークの場合は、24~48時間作動させた後、検知作業を行ってください。
- ④ リーク箇所を修理した後は、トレーサーラインの GLO AWAY クリーナー(LL-128484)か、市販のクリーナーで蛍光剤を除去してください。蛍光剤が残っていると 、次回検査の時に誤検知につながります。
- ⑤ なお蛍光剤注入後、コンプレッサーオイルを交換する必要はありません。トレーサーラインの蛍光剤は、オイルを交換しない限り、システム内を安全に循環しています。
同封の[注入済みラベル]に必要事項を記入後、ボンネット内に 貼ってください。その車で再度リークが発生した場合は、紫外線ランプを照射するだけでリーク検知が可能です。
ご注意
・電動コンプレッサ搭載車には使用しないでください。主な電動コンプレッサ搭載車はハイブリッド車、電気自動車です。
もし、誤って使用されますと電動コンプレッサが絶縁不良を起こし、故障する恐れがあります。
・有効な蛍光式リーク検知のためには、コンプレッサーを稼動させるためやユニット中のAR-GLO4/PAG 染料を循環させるために、エアコンシステムに十分な冷媒があることが必要です。もし冷媒が不十分であれば、リークを検知しすばやく修理するために、システムへ冷媒を加えて下さい。
・注入するホースが長い場合は内壁に蛍光剤が残存する恐れがありますので、ご注意ください。専用注入ホース(LL-300-A01)のご使用をお勧めします。
・すべての作業中において、紫外線から目を守る保護メガネ(LL-9940)を着用してください。
・破裂する恐れがありますので、直射日光のあたる場所や40℃以上の場所に置かないでください。
・引火性がありますので、火気に近づけないでください。 ・廃棄の際は中身を使い切ってから、火の気のない戸外でガスを完全に抜いてから捨ててください。
商品レビュー
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆